雑記

コラム 『糖尿病は治りますか?』の意味

糖尿病の診療をしていると、ときどき、あるいは何度も聞かれることがあります。

低血糖対応の補食、おいしさ重視でもいい?

PiPiPi.... あっ低血糖アラートだ。補食、何にしようかな。 センセイはラムネかカロリーメイト以外に食べているところ見たことないワン。 昔から慣れてる量じゃないとうまくいかないんだよね。 低血糖の症状があったら、すぐにブドウ糖10グラム相当を摂取し…

遺伝学的検査のスピード感について

このまえ知り合いが遺伝学的検査を受けたみたいだワン。結果が出るまで1ヶ月近くかかるって言われたみたいだワンが、なんでそんなに時間がかかるワンか? そもそも技術的に時間がかかる事が多かったり、慎重な解釈が必要になるからだよ。 「遺伝学的検査」…

●●先生監修!の健康食品のふしぎ

血糖を上げにくいチョコレート買ってきたワン!「アライグマ臨床教授監修!」って書いてるし、なんだか効きそうだワン! へぇ、一個食べていい?うわ・・・マズ・・・。 マズイけど血糖のためなら食べるワン。 このアライグマ先生、調べたら肺移植が専門の外…

糖尿病をもつ人は、人生の何割を糖尿病に費やしている?

糖尿病の治療は年々進歩しています。インスリン製剤も持続血糖測定器も良くなって、糖尿病をもつ人の寿命はどんどん延びて、合併症の頻度も着実に減ってきています。でも、その一方であまり変わっていないものもあります。それが、「糖尿病にかかる人生の時…

薬は飲まないけどサプリならOK?に隠れた心理

「薬は拒否するのに、サプリメントは飲む」。そんな行動に、違和感を覚えたことがある人も多いかもしれません。

糖尿病治療の目的は楽しい糖尿病ライフのため

糖尿病の治療というと、まず思い浮かぶのが「血糖値を下げる」「HbA1cを下げる」ことかなと思います。でも、それだけが糖尿病治療の目的でしょうか。

「糖尿病医のとうにょうびょう日記」発刊しました.

いつもブログを御覧いただきありがとうございます. このたび,クリニコ出版 様より機会をいただき,このブログ内容をベースとした糖尿病の診療および療養指導に関する本 「糖尿病医のとうにょうびょう日記 ゆるゆる楽しい糖尿病ライフのための教科書に載っ…

SNSでの患者同士の交流について

ネットとの距離には注意を.

アイス(ICE)を食べよう

2022年6月27日配信の「アイスの話」をまとめたものです。

シックデイについてぼやく

シックデイの対策をしておきましょう.っていうけど,医療者もシックデイってあんまりわかってないんじゃない?

MODY(家族性若年糖尿病)とは?

MODY(Maturity Onset Diabetes of the Young),家族性若年糖尿病についての解説の記事です.

糖尿病専門医試験を受けました

2021年度の糖尿病専門医試験を受験しました。 なんとか無事合格に至りましたので、受験を考えている先生方の参考になればと思い,申請~受験後合格までの感想を記載していきます。

糖尿病薬の名前の由来 注射編①

薬の名前には由来があるの,ご存知でしたか?

かゆくないフリースタイルリブレの装着方法はあるのか?

自分が外来で診療している,フリースタイルリブレを使用している患者さんのうち,1割程度の方がテープかぶれを原因に使用中断に至っています.今回は,その対策方法をご紹介します.

11月14日は,世界糖尿病デー.

毎年11月14日は,世界糖尿病デーです. 今回の記事では,世界糖尿病デーについて,簡単に記載します.

健康は足元から?フットケアをはじめよう.

世界において30秒に1本,糖尿病足壊疽(えそ)が原因で足が切断されています.ほとんどの糖尿病足壊疽は,正しい予防法で回避が可能です.

インスリン使用中,旅行で注意するべき11のポイント

インスリンを使用してる方でも,海外旅行や飛行機の搭乗に制限は全くありません.しかし,いくつか気を付けるポイントはあります.

クリニカルイナーシャという言葉をご存じですか?

クリニカルイナーシャとは,治療目標を達成していないにも関わらず,惰性をもって積極的な治療を行わないことを指します.医療従事者/患者の両方が原因になりうる,難しい問題とされています. この記事は下記,アメリカ糖尿病学会からの報告を基に作成して…

おやつとの付き合い方

何となく口が寂しいから間食をしていませんか? この記事では,間食との付き合い方について記載します.

センセイ,最近の注射針は刺した気がしねぇんだよ!

現行の注射針はどんどん細く短くなっています.現行,最も細いものは日本の町工場で開発されたものです.

15年後,世界の糖尿病患者は7億人になる

現在(2019年時点),世界の成人糖尿病の方は4.6億人にのぼりますが,2045人には7億人まで増加する見込みです.

自分のHbA1cが上がってたら考えること

糖尿病患者として20年以上通院している自分が,「HbA1cが上がってたら行うこと」をまとめてみました.

糖尿病の自分が、日本糖尿病学会が案内する医療保険に入れず悲しかったこと

本日の記事は文献でもなく,ただの愚痴になっちゃいます. 糖尿病の方をとりまく社会や医療者からの偏見,差別はスティグマとよばれ,昨今の糖尿病診療で問題になっています.

「ノンスイート」「ノンシュガー」太りに注意

飲料を購入する際は,裏の成分表をチェックする癖をつけて,想定外の糖分・カロリー摂取を避けましょう.

(雑感)新型コロナウイルス感染症と糖尿病

自分が勤務している病院で,軽~中等度症の新型コロナウイルス(以下,COVID-19)の方を入院診療しています.直接主治医にはなりませんが,糖尿病の方を併診診療することが多く,雑感をまとめました.

1型糖尿病の男の子はなぜ死亡したのか

2015年,1型糖尿病の子どもを持つ両親を洗脳し,インスリンの注射をやめさせ死に至らしめたとして,自称祈祷師の男が逮捕された事件がありました.とても悲しい事件でした. 裁判では男が間接的に殺人罪に問われるか大きな注目を浴びていましたが,2020年8月…

痛くない血糖測定の方法は? 〜血糖測定器は年々進化している〜

記載:2020年9月4日 部屋の掃除をしていたら,学生時代に使用していた血糖測定器が出てきました.穿刺針がとっても太く,ビックリしてしまいました. 血糖測定器は,簡便に現在の血糖値を知ることができる便利な機器ですが,指先に針を刺す必要があり,痛み…

糖尿病や糖尿病合併症の予防には、適度な運動とナッツ摂取を習慣に

記載:2020年9月1日 "医者だけど自分なら絶対にやる事やらない事"というタグが流行しましたので,自分も乗っかってみました. やること・週150分以上の運動・ナッツ摂取やらないこと・清涼飲料水の飲用・たばこ・深酒・過度な減量・防具無しで二輪に乗る#医…

新しい血糖コントロール指標のTIRは,リブレで簡単に確認できる

〇記載:2020年8月30日〇更新:2020年9月7日 今回は,先日の記事の続きになります. odaqdm.com 先日の記事で,フリースタイルリブレを使用している場合,TIR(Time in Range, 目標範囲内の血糖にあった時間)を70%以上にすることが重要とお伝えしました. こ…