みんなで歩く会「ウォークラリー」をご存じですか?

ねえねえ、ウォークラリーって聞いたことある?

なにそれ?ウォークマンなら知ってるワン。

(いったい何歳なんだ・・・)おもに糖尿病をもつ人やその家族、医療スタッフ向けの運動療法イベントだよ。

ただ歩くだけじゃなくて、観光名所のガイドを交えていたり、チェックポイントでクイズや解説があったりで、割と楽しいです。

しかも参加するだけで健康にもいいワン。まさに一石二鳥だワン。

ウォークラリーは、糖尿病に関する知識を深めながら、楽しく体を動かすことができるイベントです。日本糖尿病協会や地域の糖尿病友の会、製薬会社などが主催して毎年各地で開催しており、糖尿病をもつ方はもちろん、家族や友人と一緒に参加できるのも魅力のひとつです。

 

「有酸素運動を継続的に行うことは糖尿病に良い効果がある」というのはよく知られていますね。

理想は1日30分程度、毎日行うことが薦められていますが、最近では1日5分程度のウォーキングでも、血糖値や血圧の改善に効果があるという研究報告もあります。

dm-net.co.jp

ただ、ふだん運動習慣のない方にとっては、いきなりの運動はハードルが高いもの。

そこでウォークラリーの登場です。自由なペースで無理なくできるので、体にも優しいんだよ。

誰でも気軽に参加できるから、初心者にもぴったりだワン!

 

情報を収集しよう

 

例年4月頃から徐々に情報が追加されていきます。

多くの会が無料で参加できます。

 

・毎年5月の糖尿病学会総会にあわせて開催

たぶんこれが一番大きいウオークラリイベントです。

もちろん一般の方も参加可能。毎年違う開催地ですので、検索を。なお2025年は岡山での開催です。

第68回日本糖尿病学会年次学術集会

 

・JADEC 日本糖尿病協会(毎年4月頃に更新されます)

糖尿病がある方へ|公益社団法人日本糖尿病協会

 

・ノボノルディスクファーマ

地方ごとの情報が掲載されています。

歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー | 糖尿病サイト

 

・お住いの地域の糖尿病協会サイト

「〇〇県 糖尿病協会」で検索してください。

 

 

 

私としては、近所よりちょっと離れた観光名所(城とか)への参加がオススメです。

東京開催の皇居ランとか憧れるワン!

 

なお、2020年頃から新型コロナウイルスの影響で中止が相次ぎ、開催については現在、わりと頻度が低く下火の傾向です。しかしながら、2024年頃から徐々に復活の兆しを見せており、多くの地域で再開されています。

最近では、バーチャル形式のウォークラリーも登場し、自宅周辺を歩いてアプリで参加できるタイプも増えています。

 

余談ですが、糖尿病専門医になるためには割とこういった活動への参加が問われます!