糖尿病治療の目的は楽しい糖尿病ライフのため

ねぇマージョリーくん、糖尿病の治療って、何が目的だと思う?

え?血糖値やエーワンシーを下げることじゃないかワン?

それも大事なんだけど、もっと大事なことがあるよ。

 


ケットウチやエーワンシー、そもそもなぜ下げてるの?

糖尿病の治療というと、まず思い浮かぶのが「血糖値を下げる」「HbA1cを下げる」ことかなと思います。

でも、それだけが糖尿病治療の目的でしょうか。

はい・・・もちろん、血糖値の安定は大切ですが、それはあくまで合併症を防ぐための手段のひとつですよね。

よりよい糖尿病ライフを送るために数字を追いかけすぎた結果、ケットウチやエーワンシーに振り回される方も多く、本末転倒と感じることもあります。

 

なぜか広く薦められている過度な食事制限!

血糖が高いといわれた。

じゃあ、糖質を大幅に減らして血糖値をコントロールしよう。

この方法は糖質制限とよばれ、一見わかりやすい解決策に見えます。

しかし、極端な制限は、本来必要な栄養素が不足し、結果的に体力が落ちてしまったり、かえって将来的にインスリンをつくる能力が落ちてしまう、など、 体にとってデメリットが大きいことが分かっています。

 

個人的には「どれくらい食べられるのか」を前向きに考えたうえで、 それでもカバーできない分は薬を上手に使うというスタンスのほうが長続きしやすいかなと感じます。

これは筆者が幼い頃から糖尿病といわれており、糖尿病であることが当たり前と感じているからかもしれません。

食事を制限、制限、というよりも、しっかり栄養をとりつつ薬や注射を使うほうが、結果的に体にはいいこともあるんだよね。

筋肉が減ってしまうと基礎代謝も下がって、かえって血糖が下がりにくくなることもあるワン。

 

運動で血糖値が上がることも?でもトータルはプラス

糖尿病をもつ人が運動すると、逆に血糖値が上昇する場合があります。

これはアドレナリンなどのホルモンが血糖値を上げるからと言われています。実際、血糖が上がるからと逆に運動をやめてしまう方がいらっしゃいます。

しかし、長い目で見るとインスリンの効きがよくなったり、筋肉量が増えて結果的に健康寿命が伸びる、など、 トータルではメリットが大きいとされています。

とはいえ血糖値のために運動するという考え方は精神衛生上あまりよくない気がします。気晴らしや趣味の一環としてやるといいかもしれません。

 

血糖値以外のリスク因子を一つ一つ潰していく

糖尿病合併症は神経・眼・腎臓、加えて足えそ、脳梗塞や心臓病が有名です。

糖尿病合併症というと血糖値を気にしてれば防げると思われることも多いですが、血圧やコレステロール、喫煙習慣、そして低血糖の回数など、さまざまな要因が複雑に関与しています。

とくに若いときから糖尿病をもつ人は、血糖以外のリスク因子への対策がおろそかになってしまいがちです。

例えば、喫煙が続いていれば心血管リスクが大きく上昇しますし、 低血糖の頻度が高いと心臓や脳への負担が大きくなることも分かっています。

 

結局は「トータル」で考えるのがカギ

糖尿病治療のゴールは、合併症を防いで長く元気に過ごすこと。

ケットウチだけをみて振り回されずに、無理のない範囲で「どう適切に続けるか」。

忘れがちですが、ゆるゆる楽しい糖尿病ライフのために大事なことです。

 

数字だけ見て一喜一憂するんじゃなくて、総合的に考えるのが大事だね。

無理なく続けていけば、結果的によりよい糖尿病ライフにもつながるワン。