糖尿病医の糖尿病日記

糖尿病(MODY3)の糖尿病医が糖尿病の記事を書きます.

1型糖尿病は,「ある日突然発症する病気」ではなかった!?

1型糖尿病は,「ある日突然発症する病気」ではなく,『1型糖尿病に関係する抗体が陽性となった人が、だんだん発症していく病気』という認識に変わり始めています.

「糖尿病」は,「ダイアベティス」へ.次のステップを目指して

「糖尿病」は「ダイアベティス」という名前に移行しそうです.

GLP-1受容体作動薬がどこにもない!

糖尿病治療薬のGLP-1受容体作動薬が世界的に品薄になり,問題になっています. GLP-1受容体作動薬は,2型糖尿病の治療薬です.強力な血糖降下作用に加えて,食欲を抑制する効果があることから,大きな体重減少効果が認められています. また,最近の研究でSG…

「糖尿病」という名前は無くなる?

2022年11月,日本糖尿病協会は「糖尿病」の名称変更を提言しました.

フリースタイルリブレとDexcomG6,どっちがいいのか問題

筆者はインスリン使用中の糖尿病患者です.これまでフリースタイルリブレを2年程度使用していましたが,2023年からDexcomG6を使用し始めて半年程度が経過しましたので,実際の患者さんの意見もふまえつつ,それぞれの長所・短所をあげながら使用感をレポート…

DPP-4阻害薬にジェネリック発売.薬剤費が安くなる!

ジャヌビア® (シタグリプチン)のジェネリックが発売されます!

フリースタイルリブレで「隠れ血糖異常」を捕まえよう

スマートウォッチで血糖管理する時代!?

※注:現時点ではDexcom G6という血糖モニタリングデバイスが必要であり,スマートウォッチ単体では血糖モニタリングはできません. スマートウォッチでDexcom G6を用いた血糖モニタリングが可能という噂を効きましたので,ずっと気になっていたスマートウォ…

糖尿病と個別化医療について書き散らす③

前回の記事の続きです.

糖尿病と個別化医療について書き散らす②

前回の記事のつづきです. odaqdm.com

糖尿病と個別化医療について書き散らす①

個別化医療という言葉をご存知ですか? 聞いたことないし,なんだか難しそうだワン. いわゆる「オーダーメイド医療」のことなんだけど,いずれは当たり前のように使われる言葉になると思うよ.

とうにょうびょうトーク#60-69まとめ

2023年3月27日にキャスしました「とうにょうびょうトーク #70」のまとめ記事になります.